なるほどコーナー



このページは、販売のコーナー(一部を除いては)ではありません。
製品などの購入・お問い合わせは、メーカーに直接お尋ね下さい。

このページでは、当社が「仕事で感じたこと」「便利だと思ったこと」などを、
音響仲間のみなさんにも、情報としてお知らせしょうとするコーナーです。
----------------------------------------
マイク専用殺菌・除菌・消臭スプレー発売中!
日本舞台音響事業協同組合オリジナル開発商品
マイクロホンクリーンシャワー
MRCーZERO
インフルエンザ対策に効果的!

定価2.100円(220ml)
スプレーするだけで、マイクヘッドに付着した雑菌やイヤな臭いの除菌・消臭が出来ます。
揮発性が高く、音響機材に悪影響を与えません。
(コンデンサーマイクロフォン)にも使用できます。
特殊ノイズの採用により、キメの細かい噴霧が可能。
手軽なスプレータイプなので、作業を効率良く行えます。
1回約1秒の噴霧で約250回から270回利用できます。
コンデンサーマイク等に使用する場合は、本体からヘッドケースを取り外し、ヘッドケースへ噴霧してください。
コンデンサーマイク本体へ直接噴霧することは、故障の原因となりますのでお避けください。
(ヘッドケースが取り外せない場合は布、ティッシュペーパー等に噴霧した後マイクを拭くようにしてください。)
上記商品は、日本舞台音響事業協同組合の加盟会社で販売いたしておりま
す。
当社でも販売致しております。
只今キャンペーン価格¥1.450−で販売してます。
全国加盟販売会社一覧
プロの現場では、歌い手さんに舞台袖でマイクを渡す時に、スプレーをかけて
渡すと大変喜ばれます。特に女性のタレントには喜ばれます。
マイクケース常に常備してください。

  
こんなダイレクトBOXも有ります。
品番:PC−D1(メーカー名:Whirlwind)
要は、ステレオダイレクトBOXですが、PC用のINPUTがあります。
(ミニステレオジャック&PINのINPUT端子あり)
最近は、パソコンのハードディスクを利用して音源をPAする事がよくありますのでPC用のDIが発売している事を、お知らせ致します。
わざわざ買わなくても、従来のモノのDIに専用コードを作って使用すると別に問題はありませんが、2個必要なのと、いろいろなコードは必要ですが、これを利用するとステレオなので1台で済みます。
便利な使用方法として、イベントなどで幼稚園の楽器演奏の時などではKEYボードにラインOUTがなく、ヘッドホーン端子しかない楽器の持込がよくある時やウォークマンタイプのMD・CDデッキなどもヘッドホーン端子から繋げられるのでこれがあると大変便利です。
ウォークマンタイプのヘッドホーン端子は直接差しても鳴りますが、レベル設定と音質などに問題がありますがこれを使用する事でレベル・音質とも据え置型デッキと同じ音が出ます。(直接とDIを使用では、レベルはー20dbぐらいで受けられ、音質はまろやかになります。)
また、打合せのないイベントなど場合は、テープ出しなど「キッカケ」が客席操作は難しいので、舞台の袖にデッキを置きこのDIを使用して「出演者から直接キューをもらって」客席のミキサーに送るやり方もあります。
内部は、従来の電池式ではなくトランス方式なので電源などは不要です。

入力端子は、ミニステレオ&ピン端子と入力20dBのPADがあり。 

各ch毎にGROUNDスイッチがあります。LとRは赤と白で間違いが、ないようになっています。 
大きさは、BOSSのDI−1とほとんど同一サイズです。
内部は、トランス式なので電源は、不要です。

Whirlwind社 「PC−D1」
CD・MD・カセットデッキ・サウンドカード用・2CHダイレックトBOX
発売先 Bestec Audio inc
http://www.bestecaudio.com/
販売価格¥24.675−(税込)
 
この度、こんな商品を製作・販売致しました。
現場から生まれた、当社オリジナル開発商品です。
EV社SX200&300/NEXO社PS−10/トランペットSP/2個が1本のスタンドで設置出来ます。
(設置時のスピーカースタンドは安全上、必ずK&M社の21300をご使用下さい。)

EVW−01(スタンドアダブター)
2個・1ペアー¥9.800−(消費税・別)

SX200&300設置時

NEXO・PS-10設置時

 トランペットSP設置時 

トランペットの取付方法 

TP用ネジ付 
製造・発売元

   
川の水の流れとコードに流れる電流のお話
川に流れる水の流れと、コードに流れる電流の流れは、よく似ています。
くねくね曲がった川では急激な水の流れで氾濫します。電源コードも同じよう
に電源ドラムを巻いたまま使用するとコード内が電熱器の状態になり燃えて
きます。
電源ドラムは、巻いたまま使用すると15A使用可能な電源ドラムがわずか
しか流れません。電源ドラムは、巻いて使用する物ではありません。片付け
しやすい用にしてあるだけです。どんな時でも必ず、すべてドラムから伸ばし
て使用して下さい。電源ドラムに注意事項として記載しています。また、電源
ドラムで「ホームセンター」など安く、特売している物で外観は高い物とよく似
ていてもよく見ると「12A」と書いているのがありますので、なるべく「15A」以
上の物を選びましょう。
スピーカーコードも川の流れのように、大きい川と細い川とでは、流れ方が違
います。
大きい川のように、スピーカーコードもなるべく、太いコードを使用しましょう。
細いコードは音のエネルギーがロスしてイイ音は出ません。スピーカー専用コ
ードを使用しないで平行線を代用されている方は、最低「1.25スケ」(コード
内の芯数の数)使用して下さい。細いコードを使用してスピーカーを鳴らすと
コードの長さの問題で、右側と左側で鳴り方が違う時があります。分かり安く
言うと家庭のテーブルタップ使用は大半が、これより細い物です。スピーカー
コードは太ければ太いほどGoodです。お金が出来たら、なるべく専用コード
を使用して下さい。カナレさんなどから売られています。また、コネクターもノ
リトリックを使用しマイク系のキャノンはコネクターでロスしますのやめた方が
ベストです。

ミキサーを購入する時のワンポイントアドバイス

(POST・PRE・フェダーの意味について)
(CUE or PFLの使い方)
このコーナーでの、ミキサーの説明は始めて音響さんを目指される方へのSR用ミキサーについて解説致します。特に「イベント」「ステージ使用のカラオケ大会」「レコードキャンペーン」などに多く使用する時の標準モデルとします。また、これは各メーカーの機械的な「長所」「短所」などの比較ではありません。
単純に長年の仕事で私が気付いた「アドバイス」です。
ミキサーには、それぞれの目的があります。DJ用には「ディスコ用ミキサー」や
ホテルの宴会場などには「ラック型ミキサー」また、コンサートには「6〜8人でし
か運べないような大型の物」迄あらゆる用途のミキサーがありますが、ここでは
8ch〜24chクラスの標準的なミキサーで解説致します。
このクラスでの一番使い勝手のイイ、1ッ目は、AUX・で各CH毎に「PRE」「PO
ST」が選択出来る物、仮にAUXのOUTが4系統ぐらいがあり、AUXの1:2は
「PREもしくはPOST」が固定でも3:4は必ず「PRE・POST」が各CHで選択出
来るもの(逆に1:2各CH毎で3:4が何れかの固定も可)但しAUX全体で切り
替るのは駄目です。その訳は「イベント」「カラオケ」「レコードキャンペーン」など
はテープ・MD・CDなどを、唄と同時に使用し、モニターSPに返した時、仮に歌
い手の人の「VOC」をPREで返さなくてはならなくなった時、モニターのAUX系
統が全体で「PRE」しかない場合はVOCの問題は解決致しますが、カラオケの
CHは歌が終わって絞ってもFRONT(客用)はCHフェーダーで絞る事が出来ま
すが、PREフェダーの為にモニターは鳴り続けます。逆に「POST」固定のみか
AUX全体でしか切り替らない物は、テープ系の問題は解決しますが、「イベント」
「カラオケ大会」で声の大きい人や小さな声の人が同じマイクで交互使用した場
合は、モニターのバランスがとれなくなり、声の小さい人時にVOCフェダーを上
げると、AUXの音量も上がりますので(POST)「ハウリング」してしまいます。上
級のミキシングを目指す方はAUX系統が各CHで切り替る物を選びましよう。
(VOC系はPRE選択、音楽ソース系はPOST選択出来る物)
次に2ッ目は「CUEorPFL」(メーカーによって言い方は違いますが同じ意味で
す。)[CUEorPFL」は、ヘッドホーンなどで各CHモニターが取れる事です。
「イベント」や「カラオケ大会」など進行の途中にマイクが入れ変わってしまって、
今「どのマイク」で進行しているのか判らなくなった経験があるはずです。その時
に「CUE」を使用して探す事が出来ます。今はワイヤレスマイクが多く使用され
ますが、ワイヤレスマイクを使用しての「公演」の時は必ず始まる前や電池の入
替えのあとは「CUE」を使ってON状態かチェックする事に心がけ下さい。ドン帳
が開いて、行き成り「音が出ない」失敗をしないようにしましょう。その為の「CU
E」です。「CUE」がなければ一発勝負になります。
3ッ目は、ラインOUTが豊富にあった方がベストですが、このクラスでは無理で
すから最低1個は、OUTが有る物にしましょう。ホールで使用の時は、必ず「運
営系」と言って楽屋などに音を送らなければいけなかったり、「ビデオ用」の送り
が必要な時がありますので有ると便利です。最悪はグループがある場合はどれ
かのグループOUTでとかAUX・OUTが余っている時はAUXの場合は「POST」
状態にして、各CHを上げた状態で送る方法も有ります。
但し、気を付けほしい事は、ピン(RCA)の録音OUTで送るのは間違いでは有
りませんがHIイーピィダンスの為、距離が短い時は繋がりますが、遠いと鳴らな
く成ります。
「AUX」や「グループ」OUTは、ほとんどの場合平衡で出ていますので遠く迄送
る事が出来ます。
その他、4ッ目は理想ですが、4グループ程度組める「グループ付き」がGoo
d!ですが、これは「イベント」の進行上「生演奏」で数本のマイクを同時使用す
る時、グループが組めるので、あらかじめ各CHフェダーを上げて置いてマスタ
ーグループで絞って置き本番の使用時トータルで上げる事が出来たり、生演奏
の音のみが大きい時マスターに関係なくグループで絞る事出来ます。
ヤマハの「12/4」は上記の事柄を満たしていませんが、あれはあれの使用方
法が有りますので悪いミキサーではありません。使用方法しては「カラオケ教室
用」や「小さなお店での弾き語りライブ」には「EQ」「FET」などが内臓されたすば
らしいミキサーですが、「イベント」「ホール使用のカラオケ大会」の使用には物
足りませんので、その場合はヤマハの「GA」や「GF」シリーズをお薦めします。
最近に出たミキサーでは「CREST AUDIO XR20」もラックマウント使用で面
白いのですがOUT系がすべて裏面にあって客席の机でミキシングするのには
不便かな?また、ベリンガーさんなどは定価格でこれに満たして物もありますが
今回はあくまでも機械の使い方の解説で、メーカー別の機械的な「音質」「耐久
性」は判りませんのでご理解ください。
まとめとして、8ch〜24chクラスで「イベント」「カラオケ大会」などがこなせるミ
キサーで、AUXは4系統ぐらい取れてAUXの4系統の内2系統は、各CH毎で
「PRE」「POST」が切り替え出来る物で、マスターL&R以外にOUTが1個以上
出せる物。出来ればグループが4ブロック組める物が理想的なミキサーです。

参考迄に、私個人は、このような仕事の時は、「サウンドクラフト/K−1・16c
h」を使用しています。「Kー1」シリーズは、上記機構以外に5ッ目として4×4の
「マトリックス」フェダーCHがあり「PA」と同時に「ライブ録音」も出来て便利で
す。 
「PRE・フェダー」とは、
CHフェーダーを絞ってもAUXボリュームとは連動しません。
「POST・フェダー」とは、CHフェダーを絞ると連動して変化します。
「AUXの目的」は、EFT(リバーブ・ディレー)機器に送ったり、モニターSPのAMPに送ったりします。イベントなどで4系統のAUXを使用の時は、一般的な例として、1AUXは「サイドモニター送り」2AUXは「フットモニター送り」(但し、PREとPOSTが各CHで切り替る事出来る時、3AUXは「リバーブ送り」4AUX「ディレー送り」基本的にはPOST状態が使い易い(1・2AUXと3・4AUXの繋ぎ方は特に決まりは有りません。3・4に切替機構があれば1・2がEFT送りでも問題ありません。)

簡単なスピーカー導通チェックの方法
SPが飛んでいるか、SPコードが断線しているか、のチェックの時は、わざわざアンプを繋がなくても、乾電池(単1・2・3または、006P)などを使ってSPコードの+側と−側に乾電池の同じく+側と−側につないで触れたり・離したりすると「ボッ・ボッ」と音がしたら導通していますの乾電池を使って簡単にチェックする方法があります。
この方法は、お祭りのトランペットPAで何百メールも平行線を引いた時のチェックなどに便利な方法です。家庭でのSP取り付け時のL側R側のチェックなども応用出来ます。 
コードの余談として、平行線をスピーカーコードで使用する時、プラス側とマイナス側の色付きでない同色のコードの場合は、よく見ると片側だけに「メーカー名」等が印刷していますので印刷側を、プラスかマイナス側にして使用すると何百メートル延ばしても便利です。
もう1ッ新品のコードを使用の時は、必ず外側から解くのではなく、内側から使用すると、もつれないで使用できますの一度試して下さい。

便利で!性能Good!コンパクト!な
「ケーブルチェッカー」発見!
※この商品は当社でも販売中です。
(よく売れています。プロの方の仕事用として、好評です。)
「whirlwind」MCT−7
旧定価¥34,000−新定価¥29,000−
当社販売価格¥22,000−
同じ端子が左右に付いています。
右側と左側にケーブルのIN・OUTを差し込んで上のロータリースイッチを廻すとエルイーディーが点滅して断線側と断線番号や逆相などが一目で分かります。上から・ノリトリック(NL-4)/PIN・BNC/5PIN・DIN/標準/ミニプラグ/キャノン/など7種類のケーブルをテスターを使わずコードを差し込むだけで、一目で「断線」「逆相」「正相」などが即座にテスト出来る。電気に詳しくない音響屋さんには持ってこいの必需品です。(現場でコードが原因で音がでない時や半田付けの後チェックが短時間で済みます。)
過去にもいろいろなメーカーのケーブルチェッカーを見ましたが、これほど種類の豊富で、しっかり出来ている、商品はありません。自作で製作するより安く綺麗です。 
 
当社に寄せられました、よくある質問にお答え致します。
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違いと使用方法について 
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの大きな違いは、ダイナミックマイクはDC電源が必要としませんが、コンデンサーマイクはマイク自身に電源が必要です。マイク自身に電池を入れるか、ミキサー自身でパンタム電源(低価格の物には付いていない時が多い)が送れるか、またはパンタム電源BOX(外部DC電源供給機器)を持参しなければいけませんが、ダイナミックマイクは必要としません。ダイナミックマイクは接近効果のON状態と放した時のOFF状態では音圧と音質が極端に変化しますが、これ利用することで他の音を拾わないので、主にVOCマイクやスピーチなど、また楽器の集音で他の楽器とかぶらないで取りたい時に使用され、一般にはPA向きです。主に有名なのは、VOC系には、シュアー社のSM58・楽器系には同じくシュアー社のSM57・ゼンハイザーのMD421が主に使用されています。
コンデンサーマイクは少しぐらい離して使用しても変化しませんので繊細な集音や収録に使用されます。有名なマイクとしてはPAでも使用する。AKG451(現在製造完了)や同じく391スタジオでは、U−87やショプス社のマイクが定番です。
尚、マイクはショックに弱い物です。(マイクの中にある音を電気信号に変える振動版が
故障する。)ので特にコンデンサーマイクは最新の注意が必要です。
こぼれ話として、どこの解説書には乗っていませんが、ダイナミックは本来スピーカーの逆の原理を利用していますので、ダイナミックマイクにパワーアンプをつなげるとヘッドで音が鳴ります。

PA屋の「裏ワザ教えます。」PART−V
ディレイSP&ディレイマシーンを使いこなそう! 
体育館やドームなどの「ワンワンする会場」では、特にしゃべりの声で明瞭度が無くなり何を言っているのか分からない時などや、大会場小さなSPを分散して、PAをする時はメインSP以外に後方(メインSPの音量や音圧がなくなる地点)にSPを置く方法です。
しかし、へたにSPを置くと返って何を言っているのか分からなくなる時がありますが、それはメインSPと後方のSPに時間差が生じる為に起こります。その場合いは、ディレイマシーンを使用し、少し遅らして鳴らすとハッキリと聞こえます。
コツとしてはディレイSPのセンターでマイク使い、しゃべりながらディレイをかけて行くと、途中でメインSPのみの音に成った所で設定します。簡単な機器では、かってヤマハが出していた「DEQ−7」でしたら、メートル表示が出て前のSPと後ろのSPの距離を測って合わせると自動でディレイタイムが表示設定できる物が有りましたが、現在は製造完了していますので中古で購入する事しか出来ません。ローランドの「SED−3000」などでも出来ます。
当社では、このようなPAの時は「メインSP」以外に「中間SP」「後方SP」「2階席」など3〜4個所にそれぞれにディレイタイムが必要な時は、OUTが多いヤマハの「D2040」の「チャンネルディバイダー」でディレイ設定を使い行なっています。
大きいSPをお持ちでないPA屋さんでも、この方法でやると、大きな会場でも「SX」「802」などで、うまくPA出来ます。

仮設配電盤
最近では、中規模のイベントやコンサートなどでは、音響屋さん自身で音響電源を引くのが常識に成っています(2次側工事と言う)ので簡単な配電盤を紹介致します。 
当社、自作配電盤から 

当社2号機(現役)
  
 当社1号機(引退) 

C型4口・T型2個口平行20A5個口 使用可能 
市販完成品
下記の写真は市販完成品です。特長として3線式と4線式の切替付きで両方使用出来ます。4線はたまにあるホテルなどの(3相4線式)仮設配電盤(1次側)で、または工事用発電機などは4線式があるので便利です。

C型30A6回路・平行15A6回路付き
 
中にワンタッチで3線・4線の切替あり
日本では、電柱から200Vで屋内の配電盤まで単相3線式で電源が送られて来ます。
それを、2線式100Vに変換して使用します。
取り方は3線の場合、赤色・白色(ニュートラル)・黒色に成っていて、赤色+白色(ニュートラル)&黒色+白色を使って200Vを100V+100Vの2線式に変換します。
その分ける盤を配電盤と言います。小規模のPA機器では、平行のみの配電盤でいけますが、中規模クラスのPAでは、T型やC型などの特殊なコネクターが必要と成りますので、自社の機器にあったコネクターの配電盤が必要と成ります。きまりはありませんがメイーンブイレカーの電気容量に有った個数を付けるに注意して下さい。
仮設電源で注意する事!
1 仮設工事をする場合は本来屋内配線の免許が必要です。
2 片側だけの100Vで使用すると少ない容量でもブレーカーは落ちます。
  バランスをかけて使用すること(赤色+白色の100Vと黒色+白色100
  Vを同時に容量計算してバランスをかけてください。
3 仮設用の線とブレーカーをつなぐ時、ネジに合った圧着端子を使用して 
  必ず、強く締めてください。ゆるみと熱が発生し火事に成ります。
4 2次側を取る時必ずテスターで電圧を測ってから作業してください。
  間違って200Vでつなぐと機械は破損する事があります。
  また、つなぎ終えたあとも必ず白+赤で100V・白+黒で100Vを確認し
  てからメインブレーカーを入れて下さい。
5 C型には30A・T型は20A・平行は15Aのブレーカーが必要です。
  また、一般的にはメインには75A〜100Aのブレーカー(トータルの容量
  計算で変わる)が必要です。
6 その場合、単相3線のコードは最低5.5スケのコードを使用して下さい。
7 メインブレーカーに漏電式を使うと一寸した事で、落ちる時があるので
  PA用の仮設には不向きか知れません。
市販品の「CコンBOX」は当社でも取り扱ていますので、購入ご希望の方はお世話致します。
(コードなども含めて)
 商品名:CコンBOX
「CB−601」
定価\98,000-
販売価格¥80.000−
但し、受注生産発注から約10日間必要です。
電気の基礎知識を勉強したい方は、やさしい本がでていますので
本屋さんで購入して参考にして下さい。
タイトル
「誰にもわかる やさしい電気の一般知識」
著書:古川 修文 
出版:新星出版
価格:¥970−

PA屋さんの必需品「フライトケース・メーカー」のご紹介
最近、当社に何軒かあったTELからの回答です。
特注フライトケースを「気軽にイイ物を製作してくれるメーカー」をご紹介下さい。と言うお問い合わせが3件程ありましたので、ご紹介致します。
音響屋さんの必需品のフライトケースの完成既成品(2U・3U・4U・・・・・やミキサーのケース・・・・・・etc)などのメーカーは、「ARMOR」・「DUPLEX」・「SKB」・・・・・・など有名なメーカーがありますが、海外メーカーと提携していて音響製品以外でも特注ケースを製作してくれるメーカーで「パックホースケースジャパン」と言うメーカーが大阪の阪南市にあります。(あまり雑誌などで、宣伝はしていませんが、昔から音響屋を営業している方は有名でほとんどの方は利用しています。最近音響屋さんを始めた方や音響屋さん以外で特注ケース製作をお探しの方はおまり知らないと思いますので、ご紹介致します。)商品は他のメーカーより少し割高ですが、その分かなりイイ品物を製作します。(当社で、このメーカーで制作した12Uケースは20年間使用しています。コンソールでchの多い、重たい物、は特に推薦致します。)
特長として、工場責任者の仙波(せんば)さんに相談すれば、かなり特殊な機器でも、詳しい設計図がなくても「現物」と「こちらの希望」を言えば気軽に相談に乗ってくれて、製作してくれます。
特殊機器の特注ケースで、しっかりとした製作を探しておられる方は一度電話して相談して下さい。 
特注・フライトケースメーカー
潟pック ホース ケース ジャパン
<責任者・仙波(せんば)さんです。>
大阪府阪南市箱作1657
TEL0724−76−2102 FAX0724−76−2104

PA屋の裏技:PART−U
逆相をうまく使いこなそう
今回は音響好きのアマチュアの方の為に参考としてお教え致します。
スピーカーを結線する際に「プラス」と「マイナス」を間違えると、正し音は鳴りません。
間違ったつなぎ方をチェックする方法としては、音量を上げても低音が出てこない時PAで客席のセンターに立って聞くと、低音がセンターから聞こえずL・Rで、聞こえる場合は間違ったつなぎ方ですが、3Wayや4way・・・・・
などで、鳴らした時「HI」や「MID」また「LOW」などで「MID」や「LOW」を前に出したい時は、ワザとそれぞれの帯域を逆相にして鳴らす方法や舞台上でFOOTモニターとSIDEモニターを、2ツ鳴らした時や会場が狭くてFOOTとSIDEのでのみでも、音が出てこない時など、各SPごとを逆相にするとイイ結果が得られることが有ります。(L・R共逆相にする。)また、MICのセッテングで「MC」と「VOC」MICを逆相につなぐとインタビューの際にボリューム上げると、逆に音が消えてしまいますが、Drのセッテングの際に例えば「SN」や「H・H」また「TOM」を特に強調したい(音を抜く)時などは、そのMICのみ逆相にすると音が抜けて来る時があります。これはDrなど数本のMICを並べた時に有効です。
これはあくまで間違った方法の一つですので参考として、一度試して下さい。
PS:常に逆相用パッチングコードを製作し携帯しましょう。

発見!・超激安マイク!
どっちが本物?
コピー物?シュアー「SM−58s」? 
ある日、街でこんなマイクを見つけました。「思わず衝動買いしました。」
1本¥3,500−です。本物(SM58s¥12,000−)の価格で3本買える。

左はコピー物・右が本物
太さ・高さ・風防などサイズ同じ

重量は、本物より少し軽い
本物よりケースは最高
「ケーブル5m・ホルダー&
変換ネジ付き」
ケースはスポンジを外すと
小物入れに成ります。 
Seide/ PRO 30S ! 
本物と比較しましたが、LOW部分が本物よりありませんが、使い方によっては、コピー物の方が使い易い場所も有ります。
価格は¥3,500−ですが、よくあるカラオケスナックのマイクより数段上です。
イベントのしゃべりマイクなら十分使えるし、イベント現場でマイクの本数が足らない時にGOOD。

●5mのマイクシールドケーブル●マイクホルダー(AKG変換ネジ付き)

当社オリジナル 3kw用スライダック
現在スラダクを制作中の方の為の資料として下さい。
また、今から音響会社を始める方も参考にして下さい。
3kw・C型コンセット5m付き
OUTのC型×1個は
電圧の低い時のアンプラック用に
C型横のスイッチはファンのON・OFF用
スイッチもう一つは全体のグランド
バイパススイッチです。
ランプ付きスイッチですので
導通確認は目で確認出来ます。
パネルの上は100V専用のアース
ロック付きで4個個所取れます。
下のパネルの4個は117Vが
そのまま使えます。
中にステップアップトランスを生めてあります。 
トランスの熱を流すファンを取り付けてあります。ファンがうるさい時は
上パネルのスイッチでON・OFF出来ます。
但し全体的に重いのが難点です。
(3KWのスライダクトランスは重い!)
軽い2KWスライダクは大型コンソールには容量が足りません。
 全体はパンチ貼りですがパンチ貼りの意味は別にありませんが、
サイズには意味があります。
客席ミキシング使用を考えて客席に収まるように製作しました。
サイズ
W530×D310×H450
スライダクには決まった形は有りませんので、各社それぞれの使いやすい形がありますので、一応参考資料にして下さい。
  
井上音響オリジナル・木製簡単イントレ台&机
使い方としては、ホテルなどでイントレが持ち込めない時や持ち込む程でも無い時にまた、宴会場などで机の上にスピーカーを乗せるのを禁止された時のスピーカー台使用や仮設のイベント会場や宴会場の机にPM3000や3500クラスの卓を乗せるのには頼りなく不安定な時の机使用や舞台上にモニターSPを演出家サイドから禁止されたけれど、歌手サイドから「どうしてもFOOTをおいてくれ!」と言われた時ステージ下(オケピッピト内)に置いたり、ディナーショーでステージの奥行がない時にFOOT・SPの台として使用します。
よくホテルのビールビンのP箱を代用している音響屋さん「あれ!あれ!あれですワ!」

下板・天板2枚
ある方がベストです。組合せの台に溝を十字に入れます。
サイズは
W800×H600
(4560が乗る大きさ)

真中まで板厚のサイズの
切り込みを入れます。
サイズは
W750×H850
(天板と下板を足して
H900になります。 )

 組合せの十字の溝に入
れ、下だけで固定した所

 高さ900用の台の完成天板のみ、滑り止めのパンチが貼っています。

    
左がH900
右がH450の高さの物
H450がディナーショーのFOOT台でよく活躍します。

この並べ方はH900台2個並びの方にミキサー卓を置き
H450の方にエフェククター
ラック台に使用するパターン

 
  H900をズラすと
CHの多い卓も置けます。

 2台並べると強度増しますので会議机よりも安全です。
SP台もOK!
    
音響好きのアマチュアのみなさんへ
社によくある質問からお答え致します。
フルレンジと2way・3way・4way・・・・・・・の違いについて
フルレンジとはSP1個で低音から高音まですべての周波数の音を出すことで
す。
2Wayとは「低音」「高音」の音の周波数を2ッに分解してならすことで3wayは
3ッに・4wayは4ッに分解して鳴らす事です。
PAでは、3wayの場合の分解を「LOW」「MID」「HI」と呼んで4wayでは
「LOW」「MID・LOW」「MID・HI」「HI」と言う言い方で作業を行なっています。

「ネットワーク」と「マルチ(チャンネルディバイダー)」の違い「ネットワーク」での
2wayや3way・・・・の多くはパワーアンプからでた信号をたいてい の場合は
SP・BOXに内蔵さフィルターを通して各スピーカーユニットに繋ぎ鳴らします。
「マルチ(チャンネルディバイダー使用)」での2way・3way・・・・・・の場合は
パワーアンプに入る前の信号をたとえば3wayの場合は「低音用の音」「中音
用の音」 「高音用の音」に分けて鳴らします。
「ネットワーク」と「マルチ(チャンネルディバイダー)」の短所と長所
「ネットワーク」は2way・3way・4way・・・・・であってもSP・BOX内のフィルター
で分けて鳴らすので、パワーアンプ1台で鳴らせる利点がありますが、ネットワ
ークの耐入力の問題で、 あまり大きい音は期待出来ませんので、よく家庭の
オディーオSPに使用されます。
「マルチ(チャンネルディバイダー)はまったく反対でパワーアンプに行く前の
信号、3wayの場合は「低音」「中音」「高音」の3ッの音に分けて鳴らすので、
パワーアンプが 3台必要となりますので、コストは上がりますが、SPユニットの
入力一杯まで鳴らす事が出来ますので、PAの世界でよく使用されますが、
各周波数の帯域の設定や位相の設定など、専門的な知識が必要となります。
最近はその様な複雑な作業を機械的に出来る。「プロセッサータイプ」のSPシ
ステムも有ります。

こんな廃物利用があります。
私は沖縄が大好きで毎年1回は遊びに行くのですが、よく「米軍の元爆薬入れ」の放出品を、 買ってきます。
1個のサイズにもよりますが¥800−から¥3,000−ぐらいです。
 利用法として「工具入れ」(ホームセンター物の工具入れより全然長持ちします。「CDケース入れ」(サイズがいろいろあるのでケースサイズに注意)
 「イベント用5〜6本ぐらいのマイクBOX」(コンタクト・タイピンマイク入れにもGood!「ヘッドホーン入れ」(よくイイ・ヘッドホーンの耳が折れて泣きそうになる時がはるはずです。
元々は軍隊色のネービーグレーですからカラースプレーで色々な色に塗って
使用下さい。
参考として(私はこの店で買ったことは有りませんが。
米軍法出・オキナワ屋 http://www.pangea.co.jp/okinawaya/

元々はこんなんです。

CDケースとして

工具箱として
(少し大きめサイズ)

ヘッドホーン入れとして

情報こぼれ話
カナダで当社とよく似た音響屋さんのホームページを見つけました。
ヒマな時は一度見て下さい
http://www.soundart.com/used.html
但し、カナダドルです。アドバイスとしてアンプ&ミキサー&周辺機器は電源の事情が違うので辞めた方がイイと思います。もし購入する場合はスピーカー&マイクぐらいなら問題ないと思いますが、運送費の方が商品より高くなる場合があるので気を付けて下さい。

 
SX200&300用角度調整アダブター
球場やすり鉢状でのPAで威力を発揮します。
変わった使い方では、すり鉢状のホールで2対向でPAする時、外側を上向けにして、内側を少し下向けにすると全体的にバランスよく鳴らすことが出来ます。この商品は日本EVのオリジナルですからカタログにはありません。    

(Mb205)
ELECTRO−VOICE 
(Mb205)
価格¥11,000ー
上向け使用時
普通の使用時
下向け使用時

大五郎/SKB19−1010(GIG PIG)価格¥65、000
当社の通称名「大五郎」です。
便利な使い方は店頭での「セレモニー」や「レコード・キャンペーン・他・・・」
見てくれや、 短時間でセッテングやバラシを要求される時に便利です。
後ろのフタを開け、SPコードとACコード を差し込むだけで音出しが可能で
す。台車(キャスターロック付)変わりにも成るので車が入れない場所でも
便利で安心です・

全体図と使用図

フタをしたところ

後ろのフタが開く
キャスターロック付

台車変わり
になる。

便利なサンプラーの使い方
便利な使い方は、式典や表彰式の「テープカットのファンファレ・ドラム
ロール」・番組・イベントなどのクイズ大会での「ブザー・チャイムのSE」
を繰り返し 要求される時やキャラクターショーの「ケリ」などのSEを瞬
時 に出す時など・・・・・・・大変便利です。 
BOSS/SP−202
(今は、価格も安く、もっとイイ商品があります。)

安くて、あのLexiconの音がほしい人に
 
Lexicon/MPX−1
名器PCM81・91などがほしいが高くて手が出ない方へ、是非お使い
下さい。
Lexiconの音がします。但しメモリー設定を少し変えれる方におすすめ
です。
また、使用するスピーカーなどで音色やかかり方が違いますのでメーカ
ー等でデモ機を借りて体験して下さい。

ご意見・ご感想・質問などがあればメール下さい

戻る
戻る

(c)2011 Inoue Sound Corporation, Inc.